-
カテゴリ:給食
3月19日の給食 -
今日のお楽しみ給食の献立は、チキンピラフ、ジャーマンポテト、うずらの卵のスープ、のみものセレクト、いちごのアイスです。
飲み物セレクトはぶどうジュースを選んだお友だちが多かったです。この1年間で給食時間にみんなで協力したり、苦手なものが食べられるようになったりしました。楽しい給食で学んだことを、次の学年でもおうちでもぜひ活かしていってください。
じゃがいもは、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年03月19日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
3月18日の給食 -
今日の献立は、赤飯、ししゃものからあげ、煮浸し、沢煮椀、牛乳です。小松菜と大根は神奈川県内産です。
今日はもうすぐ卒業の6年生のお祝いとして赤飯にしました。昔から日本では赤い色に病や災いを払う力があるといわれていました。そのため、元気にすごせるようにとおめでたい時に赤飯を食べる習慣になりました。今日は、もち米とうるち米、小豆で赤飯を炊いて、給食室手作りのごま塩をかけました。
もち米は、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年03月18日 12:00:00
更新日:2025年03月19日 12:26:25
-
カテゴリ:給食
3月17日の給食 -
今日の献立は、ソフトフランスパン、ポテトのアーモンド揚げ、野菜スープ、牛乳です。
豚肉は神奈川県内産です。
牛乳も神奈川県内産です。牛乳が学校で毎日出るのは、成長期のみんなの体に必要なカルシウムやたんぱく質などの栄養素がたくさん含まれているからです。アレルギーでない人は学校でもおうちでもぜひ牛乳を飲んでください。
牛乳は、体をつくるもとになる赤のなかまの食べ物です。公開日:2025年03月17日 12:00:00
更新日:2025年03月19日 12:25:46
-
カテゴリ:給食
いちごのカップケーキ -
メッセージありがとうございます!
みんながきれいに食べてくれることがとてもうれしいです。公開日:2025年03月14日 14:00:00
更新日:2025年03月19日 12:24:30
-
カテゴリ:給食
3月14日の給食 -
今日の献立は、サンマーメン、ホキのからあげ、いちごのカップケーキ、アーモンド、牛乳です。
人参は相模原市内産、豚肉は神奈川県内産です。
いちごのカップケーキは給食室の手作りです。いちごは先の部分から熟してくるので、へたの部分より先端のほうが甘いそうです。今日は生のいちごも刻んでケーキの中に入れました。いちごのカップケーキで春を感じながら食べてください。
いちごは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年03月14日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
3月13日の給食 -
今日の献立は、コッペパン、マカロニのクリーム煮、小松菜ともやしのソテー、湘南ゴールド、牛乳です。
小松菜は海老名市産、湘南ゴールドは小田原市産です。
湘南ゴールドは、神奈川県西部で栽培されているゴールデンオレンジと温州みかんの交配によって作られました。レモンやゆずのように見えますが、さわやかで甘くておいしいかんきつ類です。
湘南ゴールドは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年03月13日 12:00:00
更新日:2025年03月13日 13:14:07
-
カテゴリ:給食
3月12日の給食 -
今日の献立は、ロールパン、メルルーサの玉ねぎ焼き、ひよこ豆のスープ、デコポン、牛乳です。小松菜は神奈川県内産です。
デコポンは、清見とポンカンをかけあわせて生まれたかんきつ類です。別名しらぬい(不知火)といわれるデコポンは、熊本生まれで、へたの部分がこぶのように盛り上がっていて「デコのある清見ポンカン」からデコポンという名前になったそうです。
デコポンは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年03月12日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
3月11日の給食 -
今日の献立は、ごはん、揚げぎょうざ、ゆでキャベツ、五目スープ、牛乳です。長ねぎは相模原市内産、小松菜は神奈川県内産です。
みんなが大好きなぎょうざは給食室の手作りです。豚ひき肉に細かく切ったキャベツ、にら、長ねぎ、にんにく、しょうがをよく混ぜて、1860枚のぎょうざの皮に一枚ずつ調理員さんが包んで、油で揚げて作りました。ゆでキャベツと一緒に酢醤油をかけて食べてください。
にらは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年03月11日 12:00:00
更新日:2025年03月12日 12:20:31
-
カテゴリ:給食
3月10日の給食 -
今日の献立は、麻婆豆腐丼、とうもろこしスープ、牛乳です。
卵は相模原市内産、豚肉は神奈川県内産です。
麻婆豆腐は中国四川省で生まれた料理です。マーというあだ名のおばあさんが始めに作ったから麻婆豆腐という名前になったといわれています。給食では豆腐と豚ひき肉に、たけのこ、長ねぎ、にんじん、しいたけ、にら、にんにく、しょうがとたっぷりの野菜を使って豆板醤、赤みそ、砂糖、しょうゆなどで味つけして作っています。
豆腐は、体をつくるもとになる赤のなかまの食べ物です。公開日:2025年03月10日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
3月7日の給食 -
今日の献立は、麦ごはん、赤魚の塩焼き、きんぴら、みそ汁、牛乳です。
きんぴらには、ごぼう、にんじん、しらたき、白ごまが入っています。しらたきはこんにゃくいもという芋から作られます。しらたきには、ごぼうと同じようにおなかの掃除をしてくれる食物せんいがたくさん含まれています。野菜のおかずも麦ごはんと一緒にぜひ食べてください。
ごぼうは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年03月07日 12:00:00