-
カテゴリ:給食
7月11日の給食 -
今日の献立は、ハニーレモントースト、フェジョアーダ、小松菜ともやしのソテー、牛乳です。
フェジョアーダはブラジルの豆の煮込み料理です。大豆、金時豆、ウインナー、豚肉、ベーコンをにんにく、玉ねぎ、にんじんと一緒に炒めて、塩こしょうで味付けして煮込みました。それぞれの食べ物から出るうまみがおいしいです。
レモンは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年07月11日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
7月10日の給食 -
今日の献立は、麻婆大豆丼、わかめと卵のスープ、冷凍みかん、牛乳です。卵は相模原市内産です。
麻婆大豆丼には、大豆と豚ひき肉がたっぷり使われています。にんにく、にら、長ねぎ、そしてきくらげも細かく切って一緒に炒めて、豆板醤などで味付けして作りました。きくらげは、海の海藻ではなくきのこです。お腹をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。
きくらげは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年07月10日 12:00:00
-
カテゴリ:学校だより
学校便り7月号 -
公開日:2025年07月09日 15:00:00
更新日:2025年07月10日 08:24:03
-
カテゴリ:北小
7月9日のお花 -
今回は、アルストロメリア、ソリダコ゚、ドラセナです。
アフリカ熱帯地域が原産の植物であるドラセナは、室内で楽しむ観葉植物として知られています。シャープな形の葉が特長で、色や形、大きさなどいろいろなバリエーションがあります。
玄関が南国らしくなりました。
いつもありがとうございます。公開日:2025年07月09日 13:00:00
-
カテゴリ:給食
7月9日の給食 -
今日の献立は、とうもろこしごはん、大豆とホキの甘辛あえ、冬瓜の豚汁、牛乳です。
とうもろこしごはんは、お米にとうもろこし、塩、しょうゆを入れて炊いたごはんです。とうもろこしには、ビタミンB1やアスパラギン酸などがたくさん含まれていて、食べるとみんなの体を元気にパワーアップしてくれます。
お米は、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
7月8日の給食 -
今日の献立は、コッペパン、ポークビーンズ、キャベツとわかめのサラダ、とうもろこし、牛乳です。
キャベツととうもろこしは相模原市内産です。
とうもろこしのひげは実とつながっていて、実の数と同じだけひげがついています。今日は2年生とのぞみ級のお友だちが、とうもろこしの皮むきをしてくれました。
とうもろこしは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年07月08日 12:00:00
-
カテゴリ:北小
講話朝会(7月) -
7月の講話朝会を行いました。
校長先生からめあての大切さと1学期の振り返りをしっかり行いましょうというお話がありました。
公開日:2025年07月08日 09:00:00
更新日:2025年07月08日 11:49:49
-
カテゴリ:給食
7月7日の給食 -
今日の献立は、玄米ごまごはん、あじのたつた揚げ、キャベツの煮浸し、そうめん汁、牛乳です。
小松菜は相模原市内産です。
今日は七夕にちなんで、星型のおふと星型のラッキー人参が入ったそうめん汁です。
そうめんは、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年07月07日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
7月4日の給食 -
今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、ズッキーニのおかかあえ、かきたま汁、牛乳です。
卵と小松菜は相模原市内産です。
夏の野菜ズッキーニは、ペポカボチャと言われるかぼちゃのなかまの食べ物です。見た目はきゅうりですが、炒めるとなすのような食感になっておいしい野菜です。
ズッキーニは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
人権移動教室 -
今日は、国連NGO横浜国際人権センターの先生のお話を聞きました。国境なき医師団の映像。みんなの生活の影で頑張っている人たちがいることを話していただきました。
公開日:2025年07月03日 15:00:00