-
カテゴリ:北小
のぞみ級授業参観・懇談会 -
本日はのぞみ級の授業参観懇談会を実施いたしました。多数のご参観をいただきありがとうございました。
多くのみなさんが参観される中、子どもたちはいつも以上にはりきって頑張る姿がみられました。
公開日:2025年05月19日 15:00:00
更新日:2025年05月19日 16:12:53
-
カテゴリ:北小
植え替え -
今年は、良いタイミングで雨が降ったり、気温が穏やかに上昇するなど植物の成育には大変ありがたい天候です。
子どもたちに蒔いてもらった花の種も本葉まであっという間に出ました。少しずつ植え替えてみようと思います。
昨年度の秋から冬にかけて剪定した薔薇も今年は例年より多く蕾をつけて花が咲いています。
公開日:2025年05月19日 14:00:00
更新日:2025年05月19日 15:05:50
-
カテゴリ:4年
4年 体育「ひたすら回ります」 -
4年生は体育で「マット運動」を行っています。
前転・後転はみんなでひたすら練習。
開脚前転・開脚後転や伸膝後転など難しい技は声をかけあって練習しています。お手本動画を確認したり,お互いの様子からアドバイスをしたりして取り組んでいます。
公開日:2025年05月19日 13:00:00
更新日:2025年05月19日 15:06:15
-
カテゴリ:給食
5月19日の給食 -
今日の献立は、黒パン、そら豆のシチュー、もやしのソテー、牛乳うです。
そら豆は、さやが上の空のほうに向かって育つので、空豆という名前になったそうです。今日は2年生とのぞみ級のお友だちが空豆のさやむきをしてくれました。取り出してくれた空豆を、調理員さんがきれいに洗って薄皮をむいてシチューにしました。
そら豆は、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年05月19日 12:00:00
更新日:2025年05月19日 15:34:22
-
カテゴリ:のぞみ級
そら豆の皮むきをしたよ -
本日(19日)の1校時。プレイルームでそら豆の皮むきをしました。のぞみ級の全クラスのお友だちが参加し、一人ひとりそら豆のさやを触り、中から豆を取り出しました。
たくさんとれ、今日の給食に出ます。公開日:2025年05月19日 10:00:00
更新日:2025年05月19日 16:03:32
-
カテゴリ:2年
そら豆の皮むき -
本日(19日)の1校時、2年生の全クラスでそら豆の皮むきをしました。
食育の一環として、今日の給食の「そら豆のシチュー」の調理準備として行いました。
むき方を確認したあと、そら豆の観察。色、形、手触り、においを確認。また、むいたあとのそら豆のさやのベッドも触っていました。楽しみながら活動していました。公開日:2025年05月19日 10:00:00
更新日:2025年05月19日 15:04:35
-
カテゴリ:北小
市P連参加・令和6年度広報誌表彰 -
5月17日(土)市民会館で行われた「相模原市PTA連絡協議会」の定期総会に参加いたしました。
開会式の中で令和6年度の広報誌コンクールの表彰式も行われ、本校の広報誌がなんと【優秀賞】を受賞しました。会長の中村様から賞状を受け取りました。
ご参加いただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。
公開日:2025年05月19日 09:00:00
更新日:2025年05月19日 10:02:44
-
カテゴリ:2年
2年生授業参観・懇談会 -
本日は、2年生の授業参観・懇談会です。ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、感謝しております。
子どもたちは、みなさんが見守る中、とても一生懸命に頑張っていました。」公開日:2025年05月16日 13:00:00
更新日:2025年05月19日 15:03:57
-
カテゴリ:給食
5月16日の給食 -
今日の献立は、コッペパン、白いんげん豆のクリーム煮、野菜炒め、牛乳です。
白いんげん豆のクリーム煮には、白いんげん豆の他にいか、むきえび、鶏肉、ベーコン、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、パセリ、そしてシェルマカロニが入っています。貝殻の形をしているのでシェルマカロニと呼ばれています。
マカロニは、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年05月16日 12:00:00
更新日:2025年05月16日 13:11:31
-
カテゴリ:北小
3年生授業参観・懇談会 -
本日は3年生の授業参観・懇談会を実施いたしました。
予想した以上には気温が上がらずよかったです。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。公開日:2025年05月15日 15:00:00
更新日:2025年05月16日 16:11:39