-
カテゴリ:給食
11月21日の給食 -
今日の献立は、煮込みうどん、きびなごの唐揚げ、石垣団子、アーモンド、牛乳です。
さつまいもは相模原市内産、小松菜は神奈川県内産です。うどんは神奈川県内産の小麦粉から作られた地粉うどんを使いました。石垣団子は相模原市の郷土料理で、さつまいもが入った素朴なおいしさです。
小麦粉は、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年11月21日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
11月20日の給食 -
今日の献立は、赤飯、里芋のそぼろ煮、かきたま汁、みかん、牛乳です。
今日は市制記念日です。さがみはら大好き給食として、相模原市内で今年とれた新米でお祝いのお赤飯にしました。卵も里芋も相模原市内産です。小松菜と牛乳は神奈川県内産です。かきたま汁はさばの削り節で出汁をとりました。和食を味わって食べてください。
卵は、体をつくるもとになる赤のなかまの食べ物です。公開日:2025年11月20日 12:00:00
更新日:2025年11月21日 12:05:37
-
カテゴリ:給食
11月19日の給食 -
今日の献立は、三色そぼろごはん、小松菜の炒め煮、けんちん汁、牛乳です。
お米、大根、小松菜は神奈川県内産、卵、里芋は相模原市内産です。
三色そぼろご飯には、鶏肉、にんじん、炒り卵が入っています。日本の食事に欠かすことのできないお米は、勉強したり運動したりするために必要なエネルギーのもとになる炭水化物がたくさん含まれています。
お米は、熱や力のもとになるきいろのなかまのです。公開日:2025年11月19日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
11月18日の給食 -
今日の献立は、さがみ菜ごはん、大豆とホキの甘辛あえ、さつまいものみそ汁、牛乳です。
さがみグリーンとさつまいもは相模原市内産、お米と大根は神奈川県内産です。
今週はさがみはら大好き週間です。地域でとれたものをその地域で消費することを地産地消といいます。地産地消は、食べる人にもその地域にも、地球環境にもよいことがたくさんあります。
さつまいもは、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年11月18日 12:00:00
更新日:2025年11月18日 13:16:20
-
カテゴリ:北小
6年生 理科 -
校長先生が、6年生の理科の授業を5クラス分してくださっています。
「大地のつくりと変化」の学習の導入部分の2時間分です。子どもたちも少し緊張しつつもたくさん手が挙がっていました。
ありがとうございます!公開日:2025年11月18日 10:00:00
更新日:2025年11月18日 12:03:43
-
カテゴリ:給食
11月17日の給食 -
今日の献立は、ロールパン、ツナと豆のオムレツ、白菜スープ、牛乳です。卵は相模原市内産、小松菜は神奈川県内産です。
白菜は冬にたくさん収穫される野菜です。寒さに耐えるために白菜の甘みが強くなっておいしい季節です。野菜は加熱するとかさが減ってたくさんの量が食べられます。今日は58kgの白菜をスープに使いました。
白菜は、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年11月17日 12:00:00
-
カテゴリ:北小
6年 総合の学習 インタビュー -
6年生が総合の学習で大野北地区について調べています。
今日は校長室でインタビューです。
山王の井上自治会長様、16年間見守り隊をされている井上様にお越しいただきました。
公開日:2025年11月17日 09:00:00
更新日:2025年11月17日 12:20:14
-
カテゴリ:給食
11月14日の給食 -
今日の献立は、ソフトフランスパン、里芋のみそクリームシチュー、フレンチサラダ、みかん、牛乳です。
里芋は相模原市内産です。
里芋は、東南アジアから日本に伝わって、お米よりも古く縄文時代から主食として食べるために作られていたそうです。秋から冬にかけてたくさん収穫される里芋を、今日は洋風のみそクリームシチューにしました。
里芋は、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年11月14日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
11月13日の給食 -
今日の献立は、ごはん、生揚げのカレー煮、白菜のおかかあえ、牛乳です。
白菜のおかかあえには、白菜ともやし、油揚げ、花かつお、そして相模原市内産のさがみグリーンが入っています。さがみグリーンは、からし菜と高菜をかけあわせて作られた品種で「さがみ菜」と言われることもあります。11月から12月にたくさん収穫されます。
さがみグリーンは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年11月13日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
11月12日の給食 -
今日の献立は、かてめし、ぶりの照り焼き、わかめ汁、牛乳です。卵は相模原市内産、お米と小松菜は神奈川県内産です。
かてめしは、相模原市の郷土料理です。貴重なお米をかさ増しするために、野菜やいろいろな具を混ぜて作ったごはんです。昔からお祭りやお彼岸などの特別な日にごちそうとして食べられていたそうです。
お米は、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年11月12日 12:00:00