-
カテゴリ:北小
1年 体育研究授業 -
2校時に体育館で1年生の体育の研究授業を行いました。
実習生の3名も参加しました。跳び箱運動につながる動きを◯◯遊びで学習しました。
公開日:2025年09月04日 10:00:00
更新日:2025年09月04日 12:45:54
-
カテゴリ:北小
朝会 -
今朝の朝会では
・児童指導の先生から「学習に関係のないものは持ってこない」「キーホルダーは1つまで」という持ち物についてのお話をしました。
・教育実習生の自己紹介を行いました。4週間、2週間、1週間と期間は様々です。
・環境福祉委員会の緑の羽根募金の取り組みの表彰を行いました。公開日:2025年09月02日 11:00:00
更新日:2025年09月02日 12:11:13
-
カテゴリ:給食
9月2日の給食 -
今日の献立は、麦ごはん、肉じゃが、小松菜とじゃこのふりかけ、牛乳です。
今月の給食目標は、食べ物の働きを知ろうです。食べ物には体の中に入ってからいろいろな働きをしてくれます。その働きごとに黄色・赤・みどりの3つの色のなかまに分けています。給食にはそれぞれの色の食べ物が必ず入っています。
玉ねぎは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年09月01日 14:00:00
更新日:2025年09月03日 12:11:31
-
カテゴリ:給食
9月3日の給食 -
今日の献立は、コッペパン、チリコンカーン、洋風かきたま汁、牛乳です。卵は相模原市内産です。
豚肉にはビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1は体の中でエネルギーをつくるために必要な栄養素で、疲れを取ってくれる働きもあります。玉ねぎやにんにくと一緒に食べるとビタミンB1の吸収もよくなるので、ピリ辛のチリコンカーンは夏バテ予防にぴったりです。
コッペパンは、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年09月01日 14:00:00
更新日:2025年09月04日 12:45:01
-
カテゴリ:給食
9月4日の給食 -
今日の献立は、スパゲティナポリタン、きゅうりのピクルス、アーモンドバナナケーキ、牛乳です。
きゅうりはほとんどが水分なので、きゅうりを食べるだけで水分補給になって、体を冷やしてくれる働きがあります。また、ビタミンCやカリウムも含まれているので、きゅうりを食べるとむくみやだるさを取ってくれます。今日は46kgのきゅうりでピクルスにしました。
きゅうりは、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年09月01日 14:00:00
更新日:2025年09月04日 12:46:03
-
カテゴリ:1年
1年学年だより8,9月号 -
公開日:2025年09月01日 10:00:00
更新日:2025年09月01日 12:02:08
-
カテゴリ:2年
2年学年だより8,9月号 -
公開日:2025年09月01日 10:00:00
更新日:2025年09月01日 12:03:35
-
カテゴリ:3年
3年学年だより8,9月号 -
公開日:2025年09月01日 10:00:00
更新日:2025年09月01日 12:03:30
-
カテゴリ:4年
4年学年だより8,9月号 -
公開日:2025年09月01日 10:00:00
更新日:2025年09月01日 12:03:18
-
カテゴリ:5年
5年学年だより8,9月号 -
公開日:2025年09月01日 10:00:00
更新日:2025年09月01日 12:03:11