-
カテゴリ:6年
人権移動教室 -
今日は、国連NGO横浜国際人権センターの先生のお話を聞きました。国境なき医師団の映像。みんなの生活の影で頑張っている人たちがいることを話していただきました。
公開日:2025年07月03日 15:00:00
-
カテゴリ:給食
7月3日の給食 -
今日の献立は、なすとトマトのスパゲティ、キャベツとコーンのソテー、枝豆パン、アーモンド、牛乳です。
キャベツは相模原市内産です。
枝豆は、収穫しないでそのまま置いておくと乾燥して茶色になって大豆になります。今日は枝豆を給食室で茹でて、むいて豆乳と合わせて枝豆パンを作りました。
枝豆は、体の調子を整えるみどりのなかまの食べ物です。公開日:2025年07月03日 12:00:00
-
カテゴリ:北小
7月2日のお花 -
今回のお花は、紫蘭(シラン)、額あじさい、ひまわり、半夏生、ソリダコ゚です。
半夏生とは、夏至から数えて11日目の7月2日から七夕(7月7日)までの5日間をいいます。同じ頃に花が咲く半夏生という草もあって、この草は七十二侯の半夏生のころになると緑の葉が一部を残して白く変化します。
いつもありがとうございます。公開日:2025年07月03日 11:00:00
更新日:2025年07月03日 12:02:37
-
カテゴリ:のぞみ級
のぞみ級だより7月号 -
公開日:2025年07月02日 16:00:00
更新日:2025年07月03日 11:55:38
-
カテゴリ:給食
7月2日の給食 -
今日の献立は、カレーピラフ、しいらの米粉揚げ、マカロニスープ、牛乳です。
玉ねぎは相模原市内産です。
7月の給食目標は「暑さに負けない体をつくろう」です。暑くても冷たいものばかり飲みすぎないように、食事をしっかりとるようにしましょう。しいらの米粉揚げには、レモン汁も入れてさわやかに食べられるようにしました。
しいらは、体をつくるもとになる赤のなかまの食べ物です。公開日:2025年07月02日 12:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生学年だより7月号 -
公開日:2025年07月01日 17:00:00
更新日:2025年07月02日 07:40:42
-
カテゴリ:給食
7月1日の給食 -
今日の献立は、黒パン、ジャーマンポテト、ひじきのサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳です。
トマトとキャベツは相模原市内産です。
ジャーマンポテトは、ドイツ風のじゃがいも料理です。
給食では、じゃがいもを油で揚げて、ベーコンと玉ねぎ、パセリを炒めたものを塩こしょうで味付けして合わせてジャーマンポテトにしました。
じゃがいもは、熱や力のもとになるきいろのなかまの食べ物です。公開日:2025年07月01日 12:00:00
更新日:2025年07月02日 07:40:24
-
カテゴリ:4年
4年 学年だより7月号 -
公開日:2025年07月01日 10:00:00
更新日:2025年07月02日 07:40:09
-
カテゴリ:4年
4年 図工「ようこそ!ゆめのまちへ」 -
みんなの夢の町ってどんな町?
そんな投げかけから学習が始まりました。段ボールカッターで段ボールを必要な大きさにカットする。
粘着テープは多く使いすぎないように,段ボール同士に切れ目を入れて組み合わせる。「新幹線・トンネル・ホームが町の中心」
「お化け屋敷みたいな町」
「学校がある町」
「遊園地でずっと遊べる町」みんなの夢が膨らみます。
どんな町が出来上がるのか今から楽しみです。教室は段ボールの切れ端だらけ…。
片付けも頑張るぞ!!公開日:2025年07月01日 09:00:00
更新日:2025年07月01日 12:29:00
-
カテゴリ:北小
児童集会 -
本日は、給食委員会と保健委員会からの集会。
計画委員さんの進行のもと、どちらの委員会もスライドや動画を使いわかりやすく発表することができました。とても上手でした。公開日:2025年07月01日 08:00:00